2015年1月29日木曜日

謎解きよりもうらやましい

Uボート

 第二次世界大戦でドイツが世界を震撼させた潜水艦Uボート。

 その小説を映画化したのが『Uボート』である。クライマックスは絶望的な襲撃シーンで終わる。

 ところが、そのことを聞きたくないという人がいた。いつか見たいと思いながら、見れずにいたという。その人の前でオチを語ることはタブーであった。

 しかし思った。そんなものが自由なのだろうかと。

 さっさと見ない方が悪いのではないかと。

犯人は全員とか

 古いミステリは余り好きではない。

 というのも、実は乗客全員が犯人だったという、謎解きそのものがチャチであったり、蛇をミルクで飼うとか、自然科学が発達してなかった時代の産物であったりする。

 だから、犯人が誰か分からないということに、余りに重きを置いたものは読まない。(新宿鮫は犯人より、解決するまでのプロセスが面白いし、87分署など犯人は突然、現れるぐらい)。

 そういう意味では、犯人を教えて欲しくない、という本は余り持っていない。(そう、家賃を払えず、婆さん殺したのは、ラスコーニコフである)

 だから所蔵している本を先に越されたとしても、全然悔しくない。謎ときがメインではないからだ。

 だが、愛読されると、悔しくなる。友人に佐々木譲を奨めたら、彼がいつしかエトロフ発緊急電の魅力を、説明するようになっていた。これは悔しい。

 自分が読み過ごしたところを、実に丹念に読んでいる。うらやましくてたまらない。

 だから、無造作に読むのが時々怖くなる。うっかり、読み飛ばしてしまっているのではないかと、けち臭い気分になる。

 その結果、大して読み進まないということになる。

 我ながら惨めな気分になることもある。このけち臭さ。先週なくなった陳舜臣の著作を、読み始めている。ああ、誰も彼の魅力を語られませんように。

「秘密」で検索してみたら、フリー画像にコンパスと定規。
フリーメーソンのイメージなのだろうか。
世界的に「有名な」秘密という矛盾。

0 件のコメント:

コメントを投稿