2015年6月28日日曜日

googleカレンダー通知機能

Gmailが一般公開になったときから、感心していたのはgoogleカレンダーである。

それまでのyahoo のカレンダーを使っていたが、デザインといい、操作性といい、機能性といい、全てにおいて、googleカレンダーは惚れ惚れする出来であった。

スケジュールの通知機能を久しぶりに使おうとすると、不意にこんなメッセージ。


うわお。

Googleはnote(docsに淘汰された)といい、igoogle(サイトで代用できるという説明)、buzz(google+で代用)といい、装備されるのも早いが、効率悪いと判断されたサービスは他のものに統廃合される。

無料で使っているのだから、文句もいえない。yahooやMSN(?)に比べて、はるかにたくさんの恩恵にはありつけているのだ。

今回のSMS通知サービス終了は、すでにあるメール機能で充分だから、ということである。

つまりガラケーのメール受信で、スケジュールを見るより、スマホのメール受信の方が多いから、ガラケー向けはやめとこか? ということ。

そうである。日本ではもはやスマホが主流であり、ガラケーをメインに使う人はマイノリティなのだ。(シニア世代のなかには、ボタン操作がいいとかいう人がいるが、要は慣れの問題。手元の小さなボタンより、画面の方がいいと、あっさりスマホに切り替えた、シニアを何人か見た事がある)

だが、willcom03を使っている身としては看過できない(というか、スマホという日本語を最初に使っていたのは、当時のwillcomである)。

オリジナルのドメインに対して、やはりメールさせておきたい。

食べるパンがないなら、ケーキを食べればいいじゃない、だ。(そんなに甘いもんばかりは食べられない。例えがよく分からないか)

そこで思いついた作戦。

メール通知を転送する。(今さら紹介が必要なのだろうか)


1.転送先を登録する。


Gmailにログインして、右の歯車ボタンから「設定」を選ぶ。
「メール転送とPOP/IMAP」のタブの中から「転送先アドレスを追加」ボタンをクリック。
追加するメールアドレスに、メアドを入力して、「次へ」ボタン。
すると、送信するアドレスの確認表示が出るので「続行」。
9桁のコードが送信された通知が出るので「OK」。
画面が「メール転送とPOP/IMAP」に戻るので、登録したいメアドに届いた9桁のコードを、入力して「確認」。

転送先のメアドの追加が完了。


2.カレンダーからのメールを転送設定する。

隣のタブ「フィルタ」に移動。




「新しいフィルタを作成」をクリックすると、フィルタの条件入力画面に。
ここではcalendar-notification@google.com(カレンダーからのお知らせ)全てを転送したいので、Fromにこのアドレスを入力。

「この検索条件でフィルタを作成」をクリック。
設定の画面に移動するので、「次のアドレスに転送する:」にチェックを入れる。
「アドレスを選択」の候補に、今回登録したアドレスがあるので選択して「フィルタを作成」を押す。

もちろん、Gmailにメールが届くので、既読にする、削除する、などを必要に応じて選択する。

これでカレンダーを設定する際に、通知に「メール」を選んでも、大丈夫。ガラケーだろうが、サブのアドレスだろうが、そこに転送される。

そうこうしているうちに、Gmailの「送信取り消し」が正式機能に追加という一報。

(これで安心して、うっかり送信しかけてしまえる。)

Labsから使っている人には、今さら感は否めないが、メジャー昇格で、久しぶりに話題な機能ではないだろうか。

と思ったが、話題になっているのだろうか。。。Boomerangなみに、便利な機能と思うんだけど。

(画像取り込みや、キャプションの整理など、一時間半ぐらいかかってしまった。マニュアル作る仕事してる人みたいに、疲れた)

0 件のコメント:

コメントを投稿