2018年8月25日土曜日

人権なのに

 祖山で仕事をしていたときのこと。

 夏場、山内の数少ないコンビニに、急激に、まるで降って湧いたような人だかりがレジに並ぶ。

 大量に団体参拝があったのかと思ったが、そのほとんどがネクタイ姿である。会社の研修にしては、結構年配の男性たちばかりであった。

 取材先から帰ってきた先輩が教えてくれた。

「人権教育の研修だね」

 人権を教育する立場の教員たちが、研修として祖山を選ぶなのだとか。

 夏休みの大学校舎を使って、研修をするのだ。

 そこで講義を受けたり、質疑をしたり、議論を重ねるのかと思いきや、冒頭の挨拶のあとは、みな自由解散。

 参加者ー受講者=山内お散歩。

 山内お散歩するのは多いに結構である。避暑地としても名高いではないか。

 だが、である。

 人権を学ぶ機会を踏みつけにして、山内の喫茶店で談笑したり、うたた寝をしていたのだとしたら、どうだ。

 怠けることもあるだろう。人間だもの。

 だが、しかし、である。

 人権を口にして、人間の生存のなんたるかを考えもしないで、テキトーに口頭でガキどもをだまくらかせばいいのだとしたら、三つ冒涜である。

 未来ある生徒への冒涜。人権という近代の叡智への冒涜。そして自身の人権に対する冒涜である。

 こっちは痛くもかゆくもない。人権派を標榜する連中のことを、これからもシラフでは聞かないだけのことである。あほんだらが。

0 件のコメント:

コメントを投稿