2016年1月31日日曜日

イノシシは死なない

 『クスコーブドリの伝記』の最初の方で、ちょっとショッキングなこと。

 飢饉を襲ったとき、お父さんが思いつめて、こういう。

「おら、山にいって遊んでくるだ」

 収穫がなく、飢餓が確実に訪れることを想定したときに、残った食料を少しでも維持するにはどうするか。宮沢賢治らしい優しい表現だが、なんのことはない。お父さんは山で首を吊るのだ。

 山からイノシシが降りてくるという話を聞いたことがある。

 海辺の山から、イノシシがそれこそ、猪突猛進してきて、海に飛び込むという。

 山での食料が少なくなる、晩秋の季節に起こるという。

 山に残した共同体を生き残らせるために、若く、体力のある個体が、自ら入水自殺を図るのだと言われていた。

 まるで賢治の描写のようではないか。キリスト教的な自己犠牲が、動物の衝動にもあるのだと。

 そう思っていたが、どうも違った。

 海上自衛隊が撮影した動画を、テレビで取り上げていた。

 海を泳ぐ、不思議な生き物。なんと、イノシシなんです、と。

 イノシシは向かいの島にある、山に登り、どんぐりを食べる。食べた後はどうなるのか。

 一眠りして、翌朝、帰宅するのだ。

 海に飛び込んだイノシシは、勢いよく、向かいの島のどんぐりを目指していたのだ。

 自分という個体が生き残ることで、ひいては共同体も生き残るのだ。

 たくましい。何一つ否定されるべきではない。力の限り生きようとして、何が悪い。

 生物の本質は生きようとするのだ。

 安易な自己犠牲など、単なる自己欺瞞でしかない。

 海を渡って、ヘトヘトになったイノシシが、口いっぱいにどんぐりを頬張ったあとは、どんな夢を見るのだろうか。

 宮沢賢治には描けなかった夢であることには、間違いない。
もっと強いイノシシ探してたのに。。。

0 件のコメント:

コメントを投稿