2018年12月1日土曜日

謎の言葉『パッド』

社用として購入したi-padをどう活用していくのか、という話題で話し合っている途中で違和感を感じた。

数人が固有名詞でもなく、タブレットpcとも言わず、「パッド」と呼んでいたのだ。

なんとなく感じた程度の違和感であったが、人それぞれの癖だと思っていた。

ところが別の日。

タブレット端末を手にして、その利便性について話しているのに出くわす。

昔日のノートPBなら、マウス操作が必要だった。場合によっては

「パッドが必要だった」

なに? よく聞くと、彼はマウスパッドのことを略して、「パッド」と呼んでいたのだ。

一つの単語に複数の意味があることは、よくある。

しかし一つの名詞に、別々のものを意味しているとしたら、すでに混乱なのではないか。しかも同時代の、同じIT周りの道具に対してである。
使っている当人たちは混乱しないのだろうか。

0 件のコメント:

コメントを投稿