2017年4月16日日曜日

ロボット帝国の黎明

Amazonで本を買った。

すると画面上に案内が出る。お客様と同じものを購入された方は、他にもこんな書籍を購入されていますと、オススメが表示された。

読書など、気難しい嗜好をコンピューターごときが、そんなにほいほいと当てられてたまるものか。

そう思いつつも、覗いてみた。

「あ!」

スピンオフの作品が出てるんや。同じ作家が、別のシリーズ書いてるんや。ううわ、そっちも買えば送料無料なんや。

ものの見事、引っかかってしまった。というか、丁寧なアドバイスをしてくれてありがとう気分であった。

昔、吉川英治の新平家物語を文庫で安く大人買いしてしまおうと、近くの古本屋のワゴンで見つけたことがある。

後半がないことを店長にいうと、頭をかきかき、こう言われた。

「そうなんですよ。山岡荘八の徳川家康なら、全巻揃いがありますが、どうですか?」
はあ? お前、読み比べたことあんのか。

同じ源頼朝でも、臨場感が全然ちゃうやろが。分かってんか、こいつ。

Amazonなど、webで買い物をするたびに、かゆいところに届くような表示に舌を巻く。そして、徳川家康をぼんやり進めてきた店長のことを、思い出して、むず痒くなる。

matrixの二作目だったか、こんな一節をキアヌ・リーブスにエージェント・スミスが言っていたと思う。

「人間は自由意志があるということに、満足したがるが、それは予め予測された範囲内で選択して、喜んでいるにすぎない」

そうなのだ。何でも、全て自由であると思い込んでいるようで、実際は限られた中から、チョイスしているのかもしれない。自由とはある種の幻想で、完全なる自由選択などなく、ある程度、予測ができた中の選択なのかもと。

コンピューターに支配された世界は恐ろしくて、人間の感情が虐げられると思っていた。(例の難解な2001年宇宙の旅のHALではなく、ターミネーターのイメージ)。

人間の自由意志は、コンピューターに見張られ、その支配に人類は屈するのだ。ダダン、ダンダ、ダン。ダダン、ダンダ、ダダン。チャラリー、チャアララー。

そんな未来で、クリスチャン・ベールに怖い顔されるから、銃をとって、人類は存亡をかけた戦いをコンピューターに挑むのだと思っていた。

しかしskynetより先に、siriが開発された。オトボケ回答を除けば、結構な精度で応答してくれる。楽しい。

本を買えば、ちょっと魅惑的な関連本を推薦してくれる。ポテトをすすめるよりも、ナイスなチョイスで。

ロボットと戦わないといけない社会を警戒していたが、実はとっくに人工知能との生活は始まっているのかもしれない。

siriにちょっとしたことを頼むときに、いつもそう思ってしまう。

すでにHALよりも、ちゃんと受け答えしてくれているではないか。「OK、google」と話しかけると、ちょっと凹んだ口調で応答してくるけど。

ロボット三原則を読み直すまでもなく、充分快適な関係は始まっているのではないだろうか。

0 件のコメント:

コメントを投稿